1896(明治29)年 |
日本の管楽器製造のパイオニアとして創立。 |
1954(昭和29)年 |
初のテナーサクソフォーン、モデル「T-3」製作。プリマ楽器(当時・大橋次郎商店)が柳澤製サクソフォーンの取り扱いを開始。 |
|
 |
当時の大橋次郎商店の雑誌広告
「T-3」 |
|
1956(昭和31)年 |
12月、アルトサクソフォーンの第1号モデル「A-3」発売。 |
|
 |
当時のカタログ
「A-3」 |
|
1965(昭和40)年 |
6月、アルトサクソフォーン「A-5」発売。 |
1966(昭和41)年 |
2月、テナーサクソフォーン「T-5」発売。 |
1967(昭和42)年 |
3月、国内初のバリトンサクソフォーン「B-6」(Low Aキー付)を発売し(完成は1966年12月)、世界の注目を浴びる。 |
|
 |
当時のプリマ楽器雑誌広告
「B-6」 |
|
1969(昭和44)年 |
3月、国内初のソプラノサクソフォーン「S-6」発売(完成は1968年9月)。 |
|
 |
「S-6」 |
|
1972(昭和47)年 |
High Eキー付ソプラニーノサクソフォーン「N-6」発売(完成は1968年12月)。「技術のヤナギサワ」の音がソプラニーノからバリトンまでフルラインアップ。 |
|
 |
「N-6」 |
|
|
 |
このころのラインアップは… (1974年のプリマ楽器雑誌広告より)
「N-6」「N-6S」
「S-6」「S-6S」
「A-40」「A-50」「A-50S」「A-オーダーⅠ」「A-オーダーⅡ」
「T-40」「T-50」「T-50S」
「B-6」「B-6S」
※末尾のSは銀メッキ。
※オーダーⅠは吹込管銀製、オーダーⅡは吹込管テーパー管銀製。 |
|
1976(昭和51)年 |
豪華彫刻模様入りモデル(90シリーズ)発売。 |
1977(昭和52)年 |
世界に誇る専門メーカーの音としてソプラニーノからバリトンまでの5機種、15モデルを楽器フェアで発表展示。 |
1978(昭和53)年 |
8月、高度な技術を凝縮した「エリモナ80シリーズ」全10機種を発売。 |
|
 |
●エリモナ80シリーズ
「N-80」「N-80S」
「S-80」「S-80S」
「A-80」「A-80S」
「T-80」「T-80S」
「B-80」「B-80S」
|
|
1980(昭和55)年 |
国内初のカーヴド・ソプラノサクソフォーン完成。 |
|
 |
「SC-80」 |
|
1982(昭和57)年 |
11月、「エリモナ88シリーズ」アルト、テナーの4機種を発売。 |
|
 |
「A-88」「A-88S」
「T-88」「T-88S」 |
|
1983(昭和58)年 |
6月、「エリモナ88シリーズ」Low B♭キー付バリトン、Low Aキー付バリトンを発売。 |
|
 |
「B-88B」「B-88BS」(Low B♭キー付)
「B-88」「B-88S」(Low Aキー付) |
|
1985(昭和60)年 |
世界初のデタッチャブルネック仕様のソプラノサクソフォーン「S-88」を発表、技術レヴェルの高さを世界に証明。 |
|
 |
「S-88」「S-88S」 |
|
|
ハードラバー、メタルの各種マウスピースを新発売。 |
|
 |
●ハードラバー
ソプラノ
アルト
テナー
バリトン
|
#5、#7、#9
#4、#5、#6、#7、#8
#5、#6、#7、#8
#5、#7、#9
|
●メタル
ソプラニーノ
ソプラノ
アルト
テナー
バリトン
|
#5、#7
#5、#7、#9
#6、#7、#8、#9
#6、#7、#8、#9
#5、#7、#9
|
|
|
|
オプション用の吹込管ラインアップを発表。 |
|
 |
アルト、テナー、バリトン用に、それぞれ
#64(ブラス製、ラッカー or 銀メッキ仕上)
#65(ブラス製、ラッカー or 銀メッキ仕上)
#66(ブラス製、ラッカー or 銀メッキ仕上)
#95(純銀製、ラッカー仕上)
#100(ブラス製、金メッキ仕上)
|
|
1987(昭和62)年 |
管体銀製モデルを海外で発売。 |
1990(平成 2)年 |
8月、90、99シリーズのソプラノ、バリトンを発売。 |
|
 |
●エリモナ・シリーズ
「S-99」「S-99S」
「SC-90」「SC-90S」
「B-99」「B-99S」「B-99B」「B-99BS」
●サンシティ・シリーズ
「S-90」「S-90S」
「B-90」「B-90S」
|
|
1992(平成 4)年 |
2月、国内初の管体銀製シルヴァーソニックモデル993、ソプラノからバリトンまで4機種を発表、銀特有の音色の美しさをアピール。 |
|
 |
「S-993」
「A-993」
「T-993」
「B-993」 |
|
|
9月、アルト、テナーの90シリーズ4機種を発売(「A-90」「A-90S」「T-90」「T-90S」)。 |
1993(平成 5)年 |
2月、アルト、テナーの99シリーズ4機種を発売(「A-99」「A-99S」「T-99」「T-99S」)。 |
1995(平成 7)年 |
アルト、テナーを、一歩先を行く機能を備えより使いやすさを進歩させた「90μシリーズ」「99μシリーズ」にモデルチェンジ。 |
|
 |
「A-99μ」「A-90μ」
「T-99μ」「T-90μ」 |
|
1996(平成 8)年 |
8月、真鍮製金メッキ仕上げの指掛&拇指台「サムの魔法使い」新発売。 |
|
 |
「サムの魔法使い」 |
|
1997(平成 9)年 |
4月、90μシリーズにゴールドプレートネックとサムの魔法使いを特別装備したアルト、テナーの「90μ Limited'97」を限定発売。 |
|
 |
「A-90μ Limited'97」
「T-90μ Limited'97」 |
|
|
8月、新製品リガチャー「魔法のリガちゃん」(ソプラノ用、アルト用、テナー用)発売(バリトン用は後日発売)。 |
1998(平成10)年 |
世界に先駆けて「丹銅」を素材にしたブロンズブラスモデルを発表、独特のエレガントな音で世界のプレイヤーの称賛を浴びる。 |
|
 |
「S-992」
「A-992」
「T-992」
「B-992」「B-992R」 |
|
|
機能性と使用感に優れた991、901シリーズ誕生。 |
|
 |
●901シリーズ
「S-901」「S-901S」
「SC-901」「SC-901S」
「A-901」「A-901S」
「T-901」「T-901S」
「B-901」「B-901S」「B-901R」「B-901RS」
●991シリーズ
「S-991」「S-991S」「S-991GP」
「A-991」「A-991S」「A-991GP」
「T-991」「T-991S」「T-991GP」
「B-991」「B-991S」「B-991R」「B-991RS」
●シルヴァーソニック
「S-9930」
「A-9930」
「T-9930」
「B-9930」
|
|
1999(平成11)年 |
2月、総管体銀製シルヴァーソニック アルトA-9937発売。 |
|
 |
「A-9937」 |
|
|
3月、アルトとテナーの「901 Special」と「901 Limited '99」を限定発売。 |
|
 |
「A-901 Special」
「T-901 Special」
「A-901 Limited '99」
「T-901 Limited '99」 |
|
|
7月、ソプラノ「S-901 Special」を限定発売。 |
2000(平成12)年 |
3月、総管体銀製シルヴァーソニック テナーT-9937発売。 |
|
 |
「T-9937」 |
|
|
ブロンズブラス製金メッキ仕上992GPシリーズ発表。 |
|
3月、アルトとテナーの「901 Special」と「901 Limited 2000」を限定発売。 |
|
 |
「A-901 Special」「A-901 Special SP」
「T-901 Special」「T-901 Special SP」
「A-901 Limited 2000」
「T-901 Limited 2000」 |
|
|
8月、バリトンの最高峰と呼べるB-9930BSB完成。 |
|
 |
「B-9930BSB」 |
|
|
12月、アルトA-901にベロア風金メッキを施した「A-901 Velour G」とベロア風銀メッキを施した「A-901 Velour S」を限定発売。 |
|
 |
「A-901 Velour G」「A-901 Velour S」 |
|
2001(平成13)年 |
3月、アルトとテナーの「902 Special」と、901にブロンズブラス製ゴールドプレートネックとコパー製サムフック&サムレストを装着した「901 Limited 2001」を限定発売。 |
|
 |
「A-902 Special」
「T-902 Special」
「A-901 Limited 2001」
「T-901 Limited 2001」 |
|
|
10月、ソプラノ、アルト、テナーの992PGP(ブロンズブラス製ピンクゴールドメッキ仕上)を発売。 |
|
 |
「S-992PGP」
「A-992PGP」
「T-992PGP」 |
|
|
12月、アルト「「A-901Ⅱ」「A-901ⅡSP」、テナー「T-901Ⅱ」「T-901ⅡSP」発売。 |
2002(平成14)年 |
4月、A-992にブロンズ製ピンクゴールドメッキ仕上のネックを装備したA-992PGPSを限定発売。 |
|
 |
「A-992PGPS」 |
|
|
6月、カーヴドネック固定(半田付)タイプのソプラノ「S-902R」を限定発売。 |
|
 |
「S-902R」 |
|
|
8月、アルト、テナーの「High F♯キーレスモデル」受注生産開始。 |
|
10月、総管体銀製シルヴァーソニック ピンクゴールドメッキ仕上至高の楽器9937PGPシリーズ誕生。 |
|
 |
「A-9937PGP」
次に
「T-9937PGP」
「S-9030PGP」
その後 「S-9930PGP」
|
|
  |
12月、クラスを越えたブロンズブラスの表現力で高く評価されるアルトA-902発売。 |
2003(平成15)年 |
1月、好評アルトに続き、音楽性の高いブロンズブラス製テナー「T-902」発売。 |
|
 |
「A-902」
「T-902」 |
|
|
3月、アルト、テナーの991にピンクゴールド仕様のアッパースタイルネックを装備した「A-991PGPS」と「T-991PGPS」を限定発売。 |
2004(平成16)年 |
11月、カーヴド・ソプラノ「SC-991」「SC-992」発売。 |
|
 |
「SC-992」「SC-991」 |
|
2005(平成17)年 |
11月、発売元プリマ楽器創業60周年記念モデルとして、アルトサクソフォーン14Kネックを限定発売。 |
|
 |
プリマ楽器創業60周年記念モデル
アルトサクソフォーン14Kネック |
|
2008(平成20)年 |
12月 カーヴド・ソプラノ「SC-9937」発売。 |
2013(平成25)年 |
12月、アルトサクソフォーンA-WOシリーズ発表。2014年1月発売。 |
|
|
2015(平成27)年 |
1月、テナーサクソフォーンT-WOシリーズ発表。3月発売。 |
|
|
2017(平成29)年 |
6月、ソプラノサクソフォーンS-WOシリーズ発表。9月発売。 |
|
|
2018(平成30)年 |
7月、バリトンサクソフォーンB-WOシリーズ、カーヴド・ソプラノサクソフォーンSC-WOシリーズ発表。9月21日発売! |
|
|