Fabrice Moretti ファブリス・モレティ
フランスを代表するサクソフォーン奏者の一人。
ナンシー音楽院でジャン・ルデューに学んだのち、16歳でパリ国立高等音楽院に入学し、ダニエル・デファイエ氏に師事。サクソフォーンの分野において審査員満場一致の一等賞と審査員特別賞を得て卒業。また、同音楽院で室内楽をクリスチャン・ラルデ氏に学び、一等賞を獲得。
エクス=レ=バン・サクソフォーン・コンクール(フランス)にて第1位、フェアファックス国際サクソフォーン・コンクール(アメリカ)にて第2位、パリ国際室内楽コンクール(フランス)にて第3位、ギャップ・ヨーロピアン・サクソフォーン・コンクール(フランス)にて第1位、アドルフ・サックス国際コンクール(ベルギー)にて第3位など、数多くのコンクールで受賞・入賞を果たす。
これまでに、ソリストとして、またオーケストラ奏者として、リッカルド・シャイー、シャルル・デュトワ、マレク・ヤノフスキ、ロリン・マゼール、クルト・マズア、小澤征爾、佐渡裕ら一流指揮者のもと、フランス国立管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、パリ・オペラ座管弦楽団、モントリオール交響楽団、スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団など名立たるオーケストラと共演。
さらに、ピアニストの服部真理子氏との共演にも定評があり、30年以上にわたってフランス、日本でデュオ・リサイタルを重ねているほか、各国からも定期的に招かれコンサートやマスタークラスを行うなど、室内楽、教育の分野においても国際的な活躍を続けている。
現在、パリ市立ベルリオーズ音楽院教授。
ヤナギサワサクソフォーン シルヴァーソニックモデルを愛用。YANAGISAWAアーティスト。
ご使用楽器・アクセサリー
S-WO37 |
A-WO37 (オプション・ネック AKz3) |
コメント
YANAGISAWAのWOシリーズを最初に試奏したのは、2018年のことだったと記憶しています。吹いてみた印象は、très bienという言葉では足りないくらい、excellentでした。ただ、そのときすぐには使用を決断するには至りませんでした。それから時間をかけて熟考し、また2020年からの新型コロナのパンデミックの中で、私は将来のことを真剣に思い悩み、一時は音楽から離れることさえ考えていたのですが、そんな私を音楽へと引き戻し、新たな挑戦へと導いてくれたのが、YANAGISAWAのサクソフォーンの存在でした。音楽を続けていくからには、何か新しいことをしたい、新たな楽器とともに歩み出すことで、自分自身が再生できるかもしれないと思ったのです。そして、再び音楽と向き合っていくのであれば、私のすべきことはやはり、師であるダニエル・デファイエから学んだ伝統的なフランスのサクソフォーンの音楽を伝えていくことだ、とも考え、この楽器と歩んでいくことを決めました。 YANAGISAWAの楽器の、音色の純粋さ、そして製品としてのクオリティの高さに大きな魅力を感じています。私の家系はものづくりに携わるルーツを持つこともあり、手作業で1本ずつ丁寧に作り上げていくその職人魂を、心から尊敬しているのです。 |
Links
CD、DVD、著書
Fabrice Moretti ソロ・アルバム |
Ballade Romantique(2015) |
L'Amour du Saxophone 【MRCP-1008】(2004) |
SONATA! 【MRCP-1005】(2001) |
Quatuor Jean Ledieu |
Quatuor Jean Ledieu Bach, Boutry, Pascal, Planel, Rueff 【POL-490115】(Polymnie, 2002) |
Trygve Madsen The Saxophone & I 【MTG-CD44559】(MTG Productions, 2001) |
Quatuor de Saxophones Jean Ledieu Concertos pour 4 Saxophones, Orchestre a Cordes & Percussions 【CAL-9238】(Calliope, 1998) |
Trygve Madsen Sonatas Marmalades & Faxes 【HCD-2921】(Hemera Music, 1997) |
Quatuor Jean Ledieu (Opus Records, 1992) |
その他 |
Scaramouche Concertos de Darius Milhaud 【BVCC-31102】(RCA Red Seal, 2008) |
Duo HATTORI Embraceable you 【MRCP-1004】(2001) |
Pierre Vellones Mélodies & pièces pour saxophones 【REM-311303】(REM Éditions, 1997) |
Paul Arma Atelier Musique Ville d'Avray/Paris 【REM-311266】(REM Éditions, 1995) |
Edith Canat De Chizy Yell / Hallel / Canciones / De Noche 【REM-311246】(REM Éditions, 1994) |
Qigang Chen Poème lyrique II / Feu d’ombres / Yuan / Yi 【REM-311223】(REM Éditions, 1993) |
Jacques Ibert Musique Concertante 【REM-311146】(REM Éditions, 1991) |
ほか |
メディア掲載・出演
THE SAX Vol.120(2025年4月号) 【Interview-1】 FABRICE MORETTI YANAGISAWAとの出会いで新たな境地に辿り着いた達人が5年ぶりに来日! 【Various News】 ファブリス・モレティ サクソフォンリサイタル -merveilleuse rencontre-(2024年12月3日、ルーテル市ヶ谷センターにて開催)の演奏会レヴューが掲載 |
音楽現代(2025年2月号) 【Interview】 フランスを代表するサクソフォン奏者の一人 恩師ダニエル・デファイエを語る ファブリス・モレティ「作曲者の意図を理解して、それを正しく演奏できるように心掛けています。」 |
Band Journal(2025年2月号) 【Concert Review】 色合い鮮やかに豊麗に歌う ファブリス・モレティ サクソフォン・リサイタル |
ミュージックトレード(2025年1月号) ファブリス・モレティがヤナギサワ・アーティストに 新しい楽器とともに伝統のフランス音楽に挑む |
Band Journal(2019年8月号) 【表紙 & SPOTLIGHT】 ファブリス・モレティ |
THE SAX Vol.67(2014年11月号) 【Spot Light-2】 Fabrice Moretti with Mariko Hattori フランス音楽の伝統を継承するファブリス・モレッティ インタビュー |
ほか、多数 |