
その後、現在の地・東日本橋に「株式会社大橋次郎商店」を設立し、まずは教育用楽器の普及に力を注ぎます。そして1950年代に入ると、日本で最初のフルートを製作した村松孝一氏によるフルート(「プリマフルート」として1960年代まで発売)や、日本のオカリーナの父と称される明田川孝氏が製作するオカリーナ(当初は「プリマオカリーナ」、現在は「アケタオカリーナ」として発売)といった楽器の取り扱いを開始し、特に木管楽器の製作支援に力を注ぎながら、積極的なプロモーション活動を展開していきます。
その中で柳澤孝信氏、坂野勝二氏により設立された柳澤管楽器と出会い、1954年には同社が開発した第1号テナーサクソフォーン(T-3)を発売いたしました。以後、柳澤管楽器のサクソフォーンは長きにわたり(当初は「プリマサクソフォーン」、現在は「プリマ・ヤナギサワサクソフォーン」として)弊社の主要ラインアップのひとつとなり、プロモーションとマーケティングを担いながら、その普及とブランド構築にも深く関わりを持ち、ともに歩みを進めてまいりました。
さて、プリマ・ヤナギサワサクソフォーンの弊社創業80周年記念モデル《孔雀の誇り》(ソプラノおよびアルト)は、これまで多くの方々との関わりの中で得たさまざまなアイデアを盛り込み、それらを一つひとつ検証しながら作り上げていった結果、ジャンルを越えてプレイヤーの要求に応える柔軟性を持ち、音の豊かさ、確かな吹き心地、そして優れた操作性を兼ね備える楽器として完成いたしました。
さらに、ハンガリー出身のグラヴィール彫刻家マイゼィク・ローベルト氏が、平和・調和・希望の象徴ともいわれる孔雀の誇らしい姿を、輝かしい彫刻によって描き出してくださいました。
プリマ・ヤナギサワサクソフォーンの現行ラインアップであるWOシリーズに加え、80年にわたり紡いできた音の世界を、さらに深く、より新しく昇華させた私たちのもう一つの理想形《孔雀の誇り》を、ぜひお楽しみいただけましたら幸いです。
2025年
株式会社プリマ楽器

1955年のカタログ

1961年のカタログ

1970年ごろのカタログ
プリマ・ヤナギサワサクソフォーン プリマ楽器創業80周年記念モデル「孔雀の誇り」
Prima Yanagisawa Saxophones 孔雀の誇り(Kujaku-no-Hokori) ソプラノ
カーヴド・タイプのネックと本体を一体化。自然な息の流れと程良い抵抗感、独特の柔らかな音色やスムースな音のつながりを実現したソプラノ。High Gキー付。


1,408,000円(本体価格:1,280,000円)

Yany Ligature(銀メッキ仕上)
Mouthpiece Cap(マプカ®製)
ストラップ(ブラック)
コルク・グリス
保護プラグ(マプカ®製)
クロス(80周年記念ロゴ入ミクロディアFSY)
C-Guard(銀製品変色防止布)
愛用者はがき & 保証書
彫刻証明書


カーヴド・タイプのネック一体型

フロントFキーはピンクゴールドメッキ仕上

High Gキー付

High Gキー付

サムレスト(サムの魔法使い)金メッキ仕上

サムフック(サムの魔法使い)金メッキ仕上

テーブルキーなどに白蝶貝を採用

誇り高い孔雀のグラヴィール彫刻

ベルの中まで続く尾羽の彫刻

Prima Pride 80th Anniversary
Prima Yanagisawa Saxophones 孔雀の誇り(Kujaku-no-Hokori) アルト
厚めの管体に単座仕様で、ジャンルを越えてプレイヤーの要求に応える柔軟性を持ち、しっかりとした吹き応えと芯のある豊かな音、自然な響き、優れたレスポンスを実現したアルト。


1,408,000円(本体価格:1,280,000円)

Yany Ligature(銀メッキ仕上)
Mouthpiece Cap(マプカ®製)
ストラップ(ブラック)
コルク・グリス
保護プラグ(マプカ®製)
クロス(80周年記念ロゴ入ミクロディアFSY)
C-Guard(銀製品変色防止布)
愛用者はがき & 保証書
彫刻証明書


キーポストは管体に直付けの単座仕様

フロントFキーはピンクゴールドメッキ仕上

サムレスト(サムの魔法使い)金メッキ仕上

サムフック(サムの魔法使い)金メッキ仕上

タンポにはメタル・ブースターを採用

キーガード止めネジは切削マイナスネジ

テーブルキーなどに白蝶貝を採用

美しい孔雀のグラヴィール彫刻

ベルと1番管に広がる美しい尾羽の彫刻

ベルの中にも佇む孔雀

Prima Pride 80th Anniversary
グラヴィール・アーティスト MAJZIK RÓBERT(マイゼィク・ローベルト)


MAJZIK RÓBERT(マイゼィク・ローベルト)
https://www.mr-saxgravir.com/
ハンガリー、ソルノク生まれ。
幼少期より技術学校でカット・ガラスを専門的に学び、1987年、職人免許取得。翌年にはハンガリー最年少でÜvegipar Ifjú Mestereの称号を得る。その卓越した技術とセンスが注目され、1998年に招かれ来日。「世界のガラス館」(石川)で腕を振るう。
その後も日本とハンガリーを拠点に「グラヴィール」というガラス彫刻の伝統技術を継承・発展させながらさまざまな素材を用いて創作を行い、特に近年はサクソフォーンなど楽器への彫刻も意欲的に手がけ、その可能性を追求し続けている。
マイゼィク氏からのメッセージも公開しています。このページの「ご紹介動画」欄や「掲載情報」欄もご覧になってみてください。
プリマ・ヤナギサワサクソフォーン「孔雀の誇り」ご紹介動画
試奏動画や彫刻家からのメッセージ動画など、公開しています!
Takahiro Miyazaki
Robert Majzik
Takuji Yamada
Katsuki Tochio & Kenta Igarashi
プリマ・ヤナギサワサクソフォーン「孔雀の誇り」掲載情報
雑誌への掲載情報など、随時更新中!
ミュージックトレード(2025年8月号) | ミュージックトレード社
プリマ楽器創業80周年記念モデル
かつてないサクソフォーンとフルートが堂々登場
Band Journal(2025年9月号) | 音楽之友社
プリマ楽器創業80周年記念ヤナギサワサクソフォーン "孔雀の誇り"
彫刻家マイゼィク・ローベルトさんが表現したものとは?
THE SAX vol.122(2025年10月号) | アルソ出版
【Gear Report】
Prima Yanagisawa Saxophones
株式会社プリマ楽器創業80周年記念限定モデル『孔雀の誇り』華々しくDebut!
(試奏:野原シーサー朝宇、藤林祐聖)
p.47
【Maker & Dealer Topics】
プリマ・ヤナギサワサクソフォーン 株式会社プリマ楽器創業80周年記念限定モデル
『孔雀の誇り』
Sax World Vol.38 | シンコーミュージック・エンタテイメント
【楽器特集】
Prima Yanagisawa Saxophones
プリマ楽器創業80周年記念限定モデル『孔雀の誇り』
(試奏:宮崎隆睦)
記念モデルといえど既存のモデルをモディファイしたのではなく、
新製品と言って差し支えない新しいアイディアが随所に施されている
JAZZ LIFE(2025年10月号) | ジャズライフ
【New Products】
プリマ楽器創業80周年記念限定モデルのソプラノ & アルトサクソフォーンが限定で登場
Prima Yanagisawa Saxophones "孔雀の誇り"


